
2025.02.27
断熱へのこだわり
katomotorの断熱技術——過酷な気候に適応した快適空間
katomotor の本拠地である新潟は、夏には40℃を超え、冬には−10℃にまで冷え込むこともある、気候条件の厳しい地域です。
このような環境下で、キャンピングカーの断熱技術を長年にわたって研究・開発し、試行錯誤を重ねてきました。何度も試作とテストを繰り返し、最適な断熱材を何層にも配した独自の断熱加工を施しています。
断熱性能は冬の寒さ対策だけでなく、夏の猛暑にも大きな効果を発揮します。様々な気温や気候条件のもとで温度テストを繰り返し、キャンピングカー業界でもトップレベルの断熱性能を実現しています。その結果、katomotorの断熱性能を評価し、当社を選ぶオーナー様も多くいらっしゃいます。


「暖かさ」に込めた安心と快適性
ただ暖かければ良いというわけではありません。katomotorでは、「安心」も兼ね備えた暖かさを追求しています。
断熱部分はお客様の目には触れにくい場所だからこそ、見えない部分にもこだわり、厳選した素材を使用しています。快適で安全なキャンピングカーで、ゆったりとした時間を過ごしていただきたい——それがkatomotorの断熱技術へのこだわりです。
どんな環境でも快適に過ごすために
キャンピングカーは、大自然の中でのキャンプや道の駅での車中泊など、様々な場所で活躍します。だからこそ、どのような気候でも快適に過ごせる断熱技術が求められます。
特に天井部分は、結露や雪による冷気の影響を受けやすいため、次世代断熱材を採用し、徹底した断熱処理を施しています。
katomotorの断熱技術は、外部からの熱を遮断し、内部の熱を逃がさないというアルミの優れた熱反射性能を活かし、輻射熱や冬の冷気に対して優れた効果を発揮します。有害物質を含まず、水分を透過しないため、内部結露の心配もありません。
また、katomotorでは運転席・助手席の天井部分にも断熱処理を施しています。
多くのメーカーではこの部分の断熱を行わないことが一般的ですが、katomotorは可能な限りの箇所に断熱施工を施し、細部までこだわった快適な空間を実現しています。
医療用マットにも採用される高性能断熱材
katomotorが採用する断熱材は、グラスウール・ロックウールを超えた性能を持ち、医療用マットにも使用される素材です。
✅ ホルムアルデヒド・VOCの揮発がなく、化学物質が気になる方も安心して使用可能
✅ 優れた吸音性があり、雨粒の音や湿気の問題を軽減
✅ 天井部に使用することで快適な睡眠環境を確保
また、エンジンルームからの熱が伝わりやすい運転席・助手席の床部分にも断熱処理を施しています。
一般的なキャンピングカーメーカーでは、ベース車のカバーのみの場合も多いですが、katomotorは細部まで徹底的に断熱対策を行い、夏も冬も快適に過ごせる車内環境を提供します。
耐久性・断熱性・防水性に優れた床材
katomotorでは、住宅の床暖房にも使用される特殊発泡層を採用した高性能床材を採用しています。
✅ 合板の約3倍の断熱性を持ち、快適な車内温度を維持
✅ 耐水性が高く、湿気や水分による反り・変形が起こらない
✅ ホルムアルデヒドをほとんど含まず、安全基準「F☆☆☆☆」をクリア
また、福祉施設や保育園の床材としても使用される重歩行用ポンリュームを採用。
適度な柔らかさと防音性能を持ち、素足で歩く際の快適性や、お子様の安全性にも配慮しています。
タイヤハウスの断熱——職人の手作業による徹底した施工
一般的なメーカーでは、タイヤハウスは剥き出しのままのことが多いですが、katomotorでは職人が1台1台、手作業で断熱施工を施しています。
タイヤハウスは見えない部分ですが、適切な断熱処理を行うことで、車内の断熱・防音効果が格段に向上します。さらに、結露の発生も抑え、タイヤハウス周りの床が水滴で濡れてしまうことを未然に防ぎます。
窓の断熱技術——寒さ・暑さをシャットアウト
キャンピングカーの車内で寒さや暑さを感じる主な要因は、窓から伝わる外気温です。特に冬場は窓からの冷気や結露に悩まされることが多いですが、katomotorでは独自の窓枠構造を開発しました。
✅ ナラの無垢材を使用した窓枠が、外気の影響を最小限に抑える
✅ 木材特有の吸湿・放湿機能により、結露を防ぎ快適な空間を維持
✅ 「インナーカーテン」技術を採用し、窓からの冷気を遮断
さらに、窓枠とボディの間に「冷気ポケット」を設けることで、冷気の流れを調整し、室内温度を快適に保ちます。これは、長年寒冷地での使用を研究してきたkatomotor独自の技術です。
katomotorの断熱技術は、ただ暖かいだけではなく、安心・快適な環境を実現するためのものです。
目に見えない部分にこそこだわり、職人の手作業と最新技術を融合させた究極の断熱施工を施しています。
雪国・新潟で生まれたkatomotorならではの断熱技術を、ぜひ実際に体感してください。
OPTION
- FFヒーター
- MAXファン
- 電子レンジ
- ソーラー
パネル
オリジナルのキャンピングカーを
簡単にシミュレーション可能!
自分好みのキャンピングカーをその場でシュミレーション/理想の一台を実現するため、katomotorでは多彩なカスタマイズプランをご用意。ご自宅から簡単にシミュ レーションや見積り、ローンシュミレーションを確認できます!
COLUMN関連コラム
-
窓枠・窓際(無垢材)へのこだわり
INDEX窓枠にもこだわりのナラ材使用何故、窓際に無垢材を使用するのか? 窓枠にもこだわりのナラ材使用 katomotorのキャンピングカーは全車、ナラ無垢材を使用した窓枠仕様です。窓枠は、無垢ナラ材を丁寧に削りだし、インナーカーテンを閉めた時に、隙間風を防ぐ様に工夫しております。この削りだしには熟練の職人が二日間をかけて製作しております。またこの窓枠を固定する為に、オリジナル断熱強化の独特のサイ...
#キャンピングカー選び
カトモ編集部
-
キャンピングカーのメンテナンスHOW TO!🚐🔧—長く快適に使うための基本ガイド
INDEXキャンピングカーを長持ちさせる!基本のメンテナンス項目 キャンピングカーは「もうひとつの家」とも言える存在。だからこそ、定期的なメンテナンスがとても重要! 「メンテナンスって何をすればいいの?」「長く快適に使うためのコツは?」 そんな疑問をお持ちの方のために、今回は キャンピングカーのメンテナンスHOW TO を詳しくご紹介します!また、katomotorの公式サイトでは アフターメンテ...
#キャンピングカー選び
nojima
-
キャンピングカーのメンテナンス動画
日常点検はとても大切です。事故の防止、故障の防止の為にもお客様による日常点検を是非励行をお願い致します。 タイヤの空気圧、ホイールナットの緩み確認、タイヤの溝の深さ、亀裂等ないかの確認、 灯火器類の確認、ベルト類の確認、ブレーキオイルの量、エンジンオイルの汚れ・量の確認、クーラント液の量などの確認は、定期的に行ってください。 スムーズに日常点検を行なっていただく為に、動画を作りましたのでぜひ参考に...
#キャンピングカー選び
nojima