
2025.01.20
キャンピングカーのHOW TOメンテナンスガイド
INDEX
キャンピングカーは、長距離の移動や宿泊を快適にする特別な車両です。
安心・安全に旅を楽しむためには、日常的な点検がとても重要!
「突然の故障やトラブルを防ぎたい…」
「何をチェックすればいいのか分からない…」
そんな方のために、キャンピングカーの日常点検ポイントを分かりやすく解説 します!
🚐それでは、チェックポイントを見ていきましょう!
1. タイヤのチェック(空気圧・摩耗・ホイールナットの緩み)
🚗 タイヤの空気圧チェック(月に1回の確認を推奨!)
- 走行前、タイヤが冷えている状態で点検 しましょう。
- 空気圧が適正かどうか タイヤエアゲージで測定。(ベース車両の標準値+10〜15%が目安)
- 見た目でタイヤがつぶれていないか、バランスよく膨らんでいるか確認。
🚗 ホイールナットの緩みチェック
- 車載工具のL型レンチを使い、軽く体重をかけるように締め付けを確認。
⚠ 足で踏んだり、無理な力で締め付けるのはNG!
🚗 摩耗・ひび割れの確認
- スリップサイン(1.6mm) が出ていないかチェック。
- 偏った摩耗や亀裂がないか、側面や溝の間に異物(石・釘)が挟まっていないか確認。
🔹 ワンポイントアドバイス
5年以上使用しているタイヤは交換を検討! 長距離走行が多い方は早めの交換をおすすめします。
2. 灯火類のチェック(ヘッドライト・ブレーキランプ・ウインカー)
🚦 点灯・点滅確認(運転前にチェック!)
- ヘッドライト(ロービーム・ハイビーム)
- ブレーキランプ
- ウインカー(左右前後)
- ハザードランプ
🔹 ワンポイントアドバイス
ランプが暗い・チラつく場合は、バルブの交換や配線の確認が必要!
3. ベルト類の点検(エンジンOFFで確認)
⚙ 張り具合チェック
- ベルトの真ん中部分を指で押して、適度な張りがあるか確認。(基準値は車両の取扱説明書を参照)
⚙ 損傷チェック
- ひび割れや傷がないか、目視でチェック。
- 「キュルキュル」「キューッ」という音がしたら張りが弱いサイン!
🔹 ワンポイントアドバイス
ベルトのひび割れや異音が出たら早めに交換!
4. エンジンオイルのチェック(走行前の基本点検)
🛠 オイル量の確認(エンジン停止後5分以上経過してから)
- オイルレベルゲージを抜き、一度拭いてから再度挿入し、量を確認。
- オイル量がMIN以下なら補充!
🛠 オイルの汚れチェック
- 黒く汚れていたら交換時期!
- 走行距離 5,000〜10,000km ごとにオイル交換を推奨。
🔹 ワンポイントアドバイス
オイル交換は定期的に!エンジンの寿命を延ばします!
5. ブレーキオイル(ブレーキフルード)のチェック
🚨 液面チェック(リザーバータンク内)
- MAXとMINの間に液面があるか確認。
- MIN以下なら すぐに補充 or 整備工場で点検!
⚠ ブレーキオイルが減っている場合は、ブレーキパッドの摩耗や液漏れの可能性も!
6. 冷却水(クーラント)のチェック
💧 リザーバータンクの液量確認(エンジン冷却時に!)
- FULLとLOWの間にあるか確認。
- 少ない場合は ラジエーター補助タンクに補充!
⚠ エンジンが熱いときはキャップを開けない!熱湯が噴き出し危険!
🔹 ワンポイントアドバイス
寒冷地では濃度50%のクーラントを使用し、凍結対策を!
7. 車内の清掃&換気(快適な空間をキープ!)
🏠 シート・カーテンの清掃(消臭・防菌対策!)
🏠 収納スペースの整理整頓(荷崩れ防止)
🏠 換気&エアコンフィルターの掃除(花粉・カビ対策!)
🔹 ワンポイントアドバイス
湿気対策として、換気扇や除湿剤を活用!
まとめ:キャンピングカーの日常点検で快適な旅を!
✅ タイヤの空気圧・摩耗チェック(安全運転のために!)
✅ 灯火類の動作確認(夜間や雨の日も安全に!)
✅ ベルト類の張り具合&損傷チェック(エンジントラブル防止!)
✅ エンジンオイル&ブレーキオイルの確認(走行性能を維持!)
✅ 冷却水の量チェック(エンジンのオーバーヒート防止!)
✅ 車内の清掃&換気(快適な車内空間を保つ!)
🚐 定期的な点検を行うことで、故障やトラブルを未然に防ぎ、安心してキャンピングカーライフを楽しめます!
あなたのキャンピングカーライフが、いつでも快適で安全なものになりますように! 🚐✨
OPTION
- FFヒーター
- MAXファン
- 電子レンジ
- ソーラー
パネル
オリジナルのキャンピングカーを
簡単にシミュレーション可能!
自分好みのキャンピングカーをその場でシュミレーション/理想の一台を実現するため、katomotorでは多彩なカスタマイズプランをご用意。ご自宅から簡単にシミュ レーションや見積り、ローンシュミレーションを確認できます!
COLUMN関連コラム
-
窓枠・窓際(無垢材)へのこだわり
INDEX窓枠にもこだわりのナラ材使用何故、窓際に無垢材を使用するのか? 窓枠にもこだわりのナラ材使用 katomotorのキャンピングカーは全車、ナラ無垢材を使用した窓枠仕様です。窓枠は、無垢ナラ材を丁寧に削りだし、インナーカーテンを閉めた時に、隙間風を防ぐ様に工夫しております。この削りだしには熟練の職人が二日間をかけて製作しております。またこの窓枠を固定する為に、オリジナル断熱強化の独特のサイ...
#キャンピングカー選び
カトモ編集部
-
キャンピングカーのメンテナンスHOW TO!🚐🔧—長く快適に使うための基本ガイド
INDEXキャンピングカーを長持ちさせる!基本のメンテナンス項目 キャンピングカーは「もうひとつの家」とも言える存在。だからこそ、定期的なメンテナンスがとても重要! 「メンテナンスって何をすればいいの?」「長く快適に使うためのコツは?」 そんな疑問をお持ちの方のために、今回は キャンピングカーのメンテナンスHOW TO を詳しくご紹介します!また、katomotorの公式サイトでは アフターメンテ...
#キャンピングカー選び
nojima
-
キャンピングカーのメンテナンス動画
日常点検はとても大切です。事故の防止、故障の防止の為にもお客様による日常点検を是非励行をお願い致します。 タイヤの空気圧、ホイールナットの緩み確認、タイヤの溝の深さ、亀裂等ないかの確認、 灯火器類の確認、ベルト類の確認、ブレーキオイルの量、エンジンオイルの汚れ・量の確認、クーラント液の量などの確認は、定期的に行ってください。 スムーズに日常点検を行なっていただく為に、動画を作りましたのでぜひ参考に...
#キャンピングカー選び
nojima